知覚過敏
みなさん こんにちは。
毎日寒い日が続いていますね。先週は雪が降ったりと寒い日がまだまだ続きますが、
森下ベリタス歯科は元気に診療をしています。
最近、空気が冷たいせいか息を吸ったときに歯がしみる・・・・
と感じることはありませんか??
むし歯かな??? 歯医者に行ったら治療になるかもしれないし・・・・とお悩みの方も多いと思います。
もちろん、むし歯でしみてしまっている場合は治療が必要になりますが、
むし歯ではなく(知覚過敏) の 場合もあるかもしれません。
知覚過敏の原因は・・・・
歯肉が退縮しみる場合、歯ぎしりが原因の場合、ブラッシング圧が強い場合・・・・・
様々な要因が考えられます。
知覚過敏の症状なのか 健診ですぐに診断が出来ますのでご予約の際に
お伝え頂ければ大丈夫です。
また通院中の方は、レントゲンモニターで知覚過敏チェックが行えますので
是非チェックしてみてくださいね!
症状で気になることがあればお気軽にご相談ください。
2018年 謹賀新年
あけましておめでとうございます。
お正月休みも終わり、通常の診療が始まりました。
今年は森下ベリタス歯科開院5周年という節目の年でもあります。
院長をはじめ、スタッフ一同 歯科医療の技術を日々勉強し、患者様のお役に立てれば幸いです。
現在治療中の患者様はもちろん、ご都合で中断中の患者様、今年は歯科医院に通いたいと思っていらっしゃる方々 最新の設備を準備してご来院お待ちしております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
2018年 皆様にとって健康で良い年で過ごせますように…本年もよろしくお願い致します。
美味しい食事
みなさん、こんにちは。
今年もあと1ヶ月をきり、気温もぐっと下がってきました。
忘年会シーズンで忙しくなる時期はついつい歯磨きがおろそかになってしまうこともあると思います。
むし歯や歯周病を防ぐ為には歯磨きをすることが大切になってきます。
歯を失うことでアルツハイマーや認知症の発症率は1.5倍とも言われています。
噛むことで脳によい刺激が伝わり美味しい食事と将来のリスクも防ぐことが出来ます。
片側だけで噛む癖がついてしまっている人、いらしゃると思いますが、片側だけを使っていると頬の筋肉のバランスも保たれなくなってしまい、
頭痛や肩こりや首の痛みなども引き起こしてしまいます。
また将来、片側だけにたるみや口角があがらない、シワやほうれい線ができやすくなる・・・・・なんてことにもつながってきてしまいます。
なるべく両側で均等に噛むように意識していただくことで予防出来ます。
歯磨きと噛むバランスに気をつけていつまでも健康第1を目指しましょう。
忙しいときは洗口剤を使うのもオススメですよ!!