女性のライフステージと歯周病
2016年2月17日
こんにちは、早朝は寒いですが気持ちが引き締まるこの頃です。
さて、女性のライフステージは女性ホルモンの成長によって大きく左右されます。
口腔が健康である事も、生活の質の維持、向上のために絶対不可欠な条件のひとつです。
食事がおいしく楽しめるという事は一見、平凡なことのように見えますが、実は非常に重要なことなのです。
女性の各ライフステージとお口の症状について参考にして下さい。
思春期・・・女性ホルモンの分泌により歯肉が腫れやすくなる
青年期・・・女性ホルモンの分泌の変化により歯肉の炎症症状が著名、急速な歯槽骨の吸収
成人期・・・妊娠により、女性ホルモンの分泌量増加により、歯肉の炎症症状変化
中高年・・・喫煙、ホルモン分泌の変化、糖尿病などの全身疾患の影響により歯周炎になりやすい時期
女性ホルモンの分泌減少、カルシウムの吸収率低下により、骨粗しょう症に注意する時期
このように、女性ホルモンとお口の中の状態とは関わりがあります。
日頃のバランスの良い生活習慣を心がけられるといいですね☆